

プロデューサー ”J”
「スターダスト・ドラゴン」をこよなく愛するデュエリスト。
スターダストのように自己犠牲精神をモットーにしている??

プロデューサー ”S”
「大天使クリスティア」をエースモンスターとする天使デッキの使い手。
しかし本人の雰囲気は天使というよりサイキック族?

・2010年2月
・2010年1月
・2009年12月
・2009年11月
・2009年10月
▲ ダイアリートップ
あのシーンに隠されたヒミツ、公開!!
[ プロデューサー "S" ]
俺のターン!
「劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合!時空を越えた絆~」、
おかげさまで大盛況でございます!
ご覧いただいたみなさま、本当にありがとうございます!!
またこれからご覧いただこうというみなさまにも、心から御礼を申し上げたい!
ありがとうございます!!
ということで今回は、そんなみなさまに感謝の思いを込めまして、「劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合!時空を越えた絆~」をすでに見た人にも、これから見ようという人にも、さらに作品を深く楽しんでいただけるよう、映画本編に隠されたヒ・ミ・ツの数々をお教えしたいと思います!
ヒミツ その1
映画本編に「遊☆戯☆王5D's」の監督が登場していた!?
映画をご覧になったみなさん、童実野町のデュエル大会の会場でマジシャンズ・ヴァルキリアとハーピィ・レディのコスプレをした女性と記念写真を撮っていた男性がいたのを憶えていますか?
そうです!友人から「いったい何枚写真撮るんだよ~」とツッコまれつつ、若干だらしない笑顔で写真に納まっていたあの人!
実は・・・テレビシリーズ「遊☆戯☆王5D's」の小野勝巳 監督がモデルなんです!
(本作では"監修"という立場でご参加いただいています。)
ただし、監督の名誉のために一応付け加えておきますと、実際の小野監督は女性の前であんなに鼻の下を伸ばしたりはしないです!・・・たぶん。
こんな風に、この映画には画面の端々まで、スタッフの遊び心が詰まってるんですね~
ちなみに「遊☆戯☆王5D's」といえば、現在、オープニングとエンディングの中で、映画の名場面映像をオン・エアー中!毎週水曜夕方6時から、テレビ東京系列で放送中の「遊☆戯☆王5D's」もお見逃しなく!
ヒミツ その2
完成2日前に急に火の粉が増えた!?
パラドックスに奪われたスターダスト・ドラゴンを取り戻すため、赤き竜の力を借りた遊星が時空を越えようとDホイールで疾走するシーン、火の粉や塵がまるで自分の方に飛んでくるようでスゴい迫力だったでしょう?
実はあの火の粉、最初はあの半分くらいの量しか無かったんです。ところが完成2日前の試写(以前の日記で紹介した"ゼロ号試写"です)を見た"J"プロデューサーから、「火の粉、もっと増やせませんか!?」の発言!えっ・・・完成締め切りの2日前ですよ!?
"J"さん曰く、「せっかく来てくれたお客さんに3Dの迫力や臨場感を心から楽しんでもらいたいんです!」とのこと。
・・・そうですよね!見た人に「お~っ!」って言ってもらいたいですよね!
ということで、徹夜で火の粉増やしました。
(スタッフのみなさん、ありがとう!!)
おかげでこのシーン、スゴいスピード感と迫力になったと思います。ボクもお気に入りのシーンの一つとなりました。
とこんな風に、この映画には一分一秒に至るまで、制作者のこだわりが貫かれているんですね~
ヒミツ その3
高橋和希先生 直筆のカットはこれだ!!
やはり最後のヒミツはこれでしょう!
前々回の日記で発表し、問い合わせが殺到した、原作者・高橋和希先生直筆の原画!
それはいったいどのカットだったのか、ついに発表しましょう!!
答えはコチラです!!
▲ (クリックで表示します)
そう、デュエルのクライマックス、武藤遊戯がドローするところでした!
ウ~ン、カッコいい。
さて、映画に隠されたヒ・ミ・ツの数々、いかがでしたか?
これを読んで気になっちゃったアナタ!一刻も早くスクリーンでこのヒ・ミ・ツを確かめてみてくださいね!!
それではこのへんで。
ターンエンド!
遂に公開!!
[ プロデューサー ”J” ]
俺のターン!!!
ずっと日記を"S"さんにまかせっきりの"J"です。
みなさん覚えてますか。
そんなことより、ついに公開しました!
見てくれましたか?
見てくれた方どうでしたか?
世界初の長編手書きアニメーションの3Dは?
最初、目がなれず、違和感を感じたかも知れせんが、見慣れてくると
迫力と臨場感が存分に楽しめる映像だと思うんですがいかかでした?
あ~みなさんの感想を正直聞きたいです。
まだ、見てない方は、ぜひとも劇場で見ていただきたいです。
劇場でしか、この3Dのよさは体験できないです。
ぜひとも、劇場でみてください。お願いします。
正直、公開ぎりぎりまで、作業をしていて、無事に公開できるか不安でした。
ですが、ぎりぎりまで、粘ったからこそ、クオリティの高い作画になりましたし、
3Dの立体映像も新しい試みとしてすばらしい映像に仕上がり、皆さんが見て
納得していだける作品になったと思います。
ですので、
何度も言って申し訳ないのですが、
ぜひ、劇場で体感してください。
すみません。なんか久々の日記で自分の熱い思いばかり書いてしまって。。。。
ではここからは皆さんへご報告です。
1月23日の初日舞台挨拶をユナイテッド・シネマ豊洲で行いました!!!
主役3人がそろい、またパラドックス役の田村淳さんも出席していただき、
初日舞台挨拶を行いました。
その初日の舞台挨拶にスペシャルゲストとして、なんと原作者の
「高橋和希先生」が登場されました!!!
高橋先生が、登壇されるや、会場が「わぁ~」、「キャー」と騒然となり、そりぁ~すごい声援となりました。さすが、原作者。すごい人気です。
登壇された高橋先生はこの映画を非常に気に入っているということや、
この作品への思い、10周年を迎えた「遊☆戯☆王」について熱く語っていただきました。
感謝、感謝です。
無事、舞台挨拶も終了し、1/23、24の土日の公開を終えた時点で、
なんと、なんと
10万人以上の人が見てくれました。
ありがとうございます!!!!!!!(号泣)
本当にありがとうございます。
できれば、もっと、もっとたくさんの人に見てもらいたいので、
ぜひ、ぜひ、劇場に足を運んでいただきたいです。
お願いします!!(しつこくてすみません)
なんか、最後までテンション高く、熱く語ってしまったことを反省しつつ、
ターンエンド
公開前日・・・衝撃ニュースを発表します!!
[ プロデューサー “S” ]
いつまでも・・・俺のターン!
いよいよ明日23日!「劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合!時空を越えた絆~」が、
全国の3Dシアターにて公開初日を迎えます!!
・・・ということで、この作品のみどころをもう一度おさらいしておきましょう!
ストーリーがスゴい
武藤遊戯、遊城十代、不動遊星、歴代の主人公が時空を越えて夢の集結!
各時代の最強モンスターを奪い、世界の壊滅をもくろむ最凶の敵、パラドックスに挑む!
3Dがスゴい
長編映画・史上初!手書きアニメの立体3D化を実現!
モンスターが!カードが!Dホイールが!スクリーンから飛び出す大迫力映像!!
キャスティングと主題歌がスゴい
風間俊介さん、KENNさん、宮下雄也さん、オリジナルキャストの3人が10年目にして初の共演!さらに最凶の敵パラドックスにはロンドンブーツ1号2号の田村淳さん!そしてjealkbの主題歌「makemagic」が闘いを盛り上げる!
入場者プレゼントがスゴい
劇場入場者限定!映画に登場する強力モンスター「sin 真紅眼の黒竜(シン レッドアイズ・ブラックドラゴン)」のOCGカードをプレゼント!
・・・さらに。
実は今までナイショにしていたんですが、もう一つスゴいことがあるんです。
それは・・・
・
・
高橋先生 書き下ろしのカットがある
なんとなんとなんと!
映画のクライマックスの、とある一場面の原画を、原作者の高橋和希先生に描いていただいてるんです!!!!!!
ぜ、贅沢すぎる!!!!!!
その場面はいったいどこなのか・・・・・・映画館でよーくさがしてみてくださいね!
そんなこんなで、「劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合!時空を越えた絆~」は明日23日より全国の3Dシアターにて公開です!
「遊☆戯☆王」のファンの方はもちろん、今まであまり「遊☆戯☆王」を知らなかった方にもきっと楽しんでいただける作品になっています!
キャスト・スタッフ一同、皆さまの映画館へのご来場を心よりお待ちしております!!
ターンエンド!!
ついに完成!そして試写会!!
[ プロデューサー “S” ]
またまた・・・俺のターン!
前回、関係者向け"ほぼ完成"試写のもようをご報告しましたが・・・ついに先日、関係者向けの100%(!)完成試写を行うことができましたっ!!
いや~、とにかくギリギリまで作り込みが続いたり、"J"さんが忙しさのあまり日記を投げ出したりと、一時はどうなることかと思いましたが・・・ついについに!どこに出しても恥ずかしくない、最高の自信作が出来上がったんです!!
ということで行われた関係者向けの完成試写。
今回は原作者の高橋和希先生にもお越しいただき、作品をご覧いただくことができました!
高橋先生のご感想はというと・・・
上映が終了するやいなや、「感激した!」とのお言葉!ありがとうございます!
さらに他の関係者の皆さんからも、長編映画として世界初の試みとなった手書き(セル)アニメの3D化について、「新しいジャンルだ!」「日本のアニメの底力を感じた!」との高評価!
"J"さん!やりましたね!!
・・・・・・はっ!? "J"さんが感激のあまり号泣している!!
"J"さん、今こそ、その気持ちをスタッフ日記にぶつけるんだ!!
「・・・涙でパソコンがかすんで、文字が打てませ~ん!」
コラ~!!
・・・ということで、今回も私"S"が日記を書いております。(これで3回連続・・・)
さて、そして!昨日1月17日には「週刊少年ジャンプ」「Vジャンプ」読者の方をご招待した完成披露試写会が全国各地で行われました!
なんといっても、ファンの皆さんに映画を見てもらう初めての機会ですからね。
キンチョーの瞬間です。
ちなみに、当日の舞台挨拶のもようはコチラ
▲ (クリックで拡大します)
場内は、小さなお子様から大人の方まで、年代も性別も幅広い、本当に多くの方にお越しいただいてスゴい熱気!さっそく感想を聞いてみましょう!!
-どうでしたか?
「遊戯・十代・遊星の三人が力を合わせるストーリーに感激した!」「主役三人がカッコよすぎる!」「パラドックスもカッコよかった!」「3D映像がスゴい迫力でビックリした!」「まるで自分もモンスターの攻撃を受けているみたい!」
とあるお父さんからはこんな声も!
「子供に連れられてきました。実は『遊☆戯☆王』を見たのは初めてだったんですが、熱いストーリーと迫力の映像に感動しました!ぜひ他の人にも見てもらいたい!」
ありがとうございます!!
"J"さん!みんな楽しんでくれたみたいですよ!
・・・"J"さーん?
・・・あれ?何、食べてるんですか?・・・え?サーロインステーキ250g!?(※実話)
メッチャ食欲旺盛で元気じゃないですか!日記書けるじゃないですか!
「・・・食いすぎで苦しくて、日記が書けません・・・」
・・・もうええわ。
ターンエンド!
公開まであと15日・・・
[ プロデューサー “S” ]
明けまして・・・俺のターン!
なんと!カードを伏せたまま年を越してしまいました・・・。申し訳ありません!
私がカードを伏せ、"J"プロデューサーがそのカードをオープンするはずだったのに、年末年始のあまりの激務に追われる"J"プロデューサーより「すいません・・・書けません!」とまさかの日記放棄宣言!
・・・ということで、私、自分で伏せたカードを自分でオープンさせていただきます!
出でよ!
Sin 真紅眼の黒竜(シン レッドアイズ・ブラックドラゴン)!!
▲ (クリックで拡大します)
こちらが今回の入場者限定プレゼントのOCGカードのモンスター「Sin 真紅眼の黒竜」です!!
「真紅眼の黒竜」(レッドアイズ・ブラックドラゴン)といえば、初代「遊☆戯☆王デュエルモンスターズ」に登場したデュエリスト、城之内のエースモンスター。
しかし「Sin」の名が冠され、姿も異なってしまっている!これはいったい・・・?
▲ (クリックで拡大します)
実は、この「Sin 真紅眼の黒竜」、映画の中では宿敵パラドックスのモンスターとして登場するのです!しかも、遊戯・十代・遊星の三人を絶対絶命のピンチに追い込んでしまうという・・・。
伝説のデュエリストたちをも窮地に追い込む超強力モンスター「Sin 真紅目の黒竜」のカード、映画館に来て、ぜひ手に入れてくださいね!
そして、いよいよ映画公開まであと15日と迫ってきましたね。
実は先日(・・・っていうか一昨日)、関係者向けの"ほぼ完成"試写が行われました!
(業界でいう"ゼロ号試写"ってやつですね)
・・・え?まだ完成してなかったのかって?
いや~、実はですね、前回の日記にも書きました通り、セルアニメを3D化する初の長編映画作品なわけですから、制作に携わるクリエイターさんたちの意気込みがもうハンパじゃないワケです。こだわりにこだわりを重ね、これでもかこれでもかこれでもかと作り込んで、作り込んで、作り込んで・・・とギリギリまで作り込んだだけあって、そりゃあもうスゴいクオリティの作品になってます!
ということで、このタイミングでの関係者向け"ほぼ完成"試写になったわけですが・・・
いや~、なんか手前味噌みたいになってイヤなんですけど~、
大好評でした!
関係者向けということで、目の肥えたエラ~い人たちがたくさん集まったわけなんですけど、その方々からも「まるで自分が浮いているようだ!」「すごい空間の広がりだ!」「手が届きそうだった!」など大絶賛の嵐!これが100%完成形になったら、一体どんなことになってしまうことやら。
大ヒット中の某3D超大作映画にもひけをとりませんよ~。
う~、早くみなさんにも見てもらいたい!1月23日の公開が楽しみです!
それではこのへんで、ターンエンド!
・・・"J"さーん?
ぶっちゃけ、3Dってどうなの?
[ プロデューサー "S" ]
俺のターン!
「劇場版 遊☆戯☆王」の公開日がだんだんと近づいてきてる今日この頃。
最近よく聞かれるのが「ぶっちゃけ、3Dってどうなの?」って質問です。
というわけで、今回は3Dに関する皆さんの"ぶっちゃけ"なギモンに答えていきたいと思います!
Q:3Dってナニ?
A:特殊なメガネをかけ、右目用・左目用とそれぞれの目に対して画像を映し出すことにより、平面の映像を立体に見せる技術です。つまり、スクリーンから色々なモノが飛び出してきたり、スクリーンの向こうにグーンと奥行きのある空間が広がっちゃったりするんです!
Q:あ~、赤と青のダサいメガネをかけて見るアレのこと?
A:古い!確かに以前の3Dメガネは左右別々の赤青レンズというファンキーすぎるデザインでしたが、今の3Dメガネは左右ともちょっと黒味がかったレンズがハマっていて、まるでお洒落なサングラスのよう!・・・といっても、UVカット機能はありませんので、ハシャぎすぎて映画館の外でかけてはいけませんよ。
※メガネの仕様は劇場によって異なります。
Q:普段からメガネをかけてる人はどうするの?
A:メガネの上から3Dメガネをかけられます。メガネ・オン・メガネです!私、プロデューサー"S"もメガネユーザーですが、メガネ・オン・メガネで全然問題ありません!
Q:ぶっちゃけ、海外のフルCGアニメの3Dにはかなわないんじゃないの~?
A:ちょっとアナタ!なんてこと言うんですか!
確かに最近公開されている海外の3Dアニメはほとんどが三次元のCG制作であるのに対し、今回の「劇場版 遊☆戯☆王」は(一部を除き)平面のセルアニメとして制作しているという大きな違いがあります。そしてセルアニメの3D化はCGアニメよりも技術的に難しいというのも事実です。
・・・しかし!「劇場版 遊☆戯☆王」はなんとその難しいコトを実現しちゃったんですね~。
これまでにも"平面"が飛び出してくる3Dセルアニメはありましたが、スクリーンから"立体"
セルアニメの"強み"である生き生きとしたキャラクターたちが、大迫力の本格3Dで活躍する「劇場版 遊☆戯☆王」、はっきり言ってクオリティには自信があります。最近の3D作品を見たことのある人にも、見たことのない人にも、新しい体験をお約束します!
Q:毎日パソコンに向かいっぱなしで"疲れ目"気味のワタシでも大丈夫?
A:なるほど。私、プロデューサー"S"は色々な3D作品を見ても特に目への負担は感じなかったですが、中にはご心配な方もいらっしゃるかもしれません。
そんなアナタに朗報です!「劇場版 遊☆戯☆王」の上映時間は、長すぎも短すぎもしない49分!日々のお仕事やゲーム三昧で"疲れ目"気味の方にも気軽に3Dを楽しんでいただけます!
Q:3D映画の料金って高いんじゃないの?
A:なるほど。3D上映には特別な設備やメガネも必要ですからね、一般料金より高めに設定されていることも多いようですね。
・・・え?財布の中に1,300円しか入ってない?
そんなアナタに朗報です!「劇場版 遊☆戯☆王」の鑑賞料金は、なんと一般1,300円!中学生以下1,000円!もちろん3Dメガネ付き!さらに入場者限定の「遊☆戯☆王」OCGカードまでついてくる!!・・・と、お正月にぜいたくして懐が寂しくなりそうな方にも、気軽にご覧いただけるなんともおトクな料金となっております!
※劇場によって料金が変更となる場合があります。
※3Dメガネは、劇場によってお持ち帰りいただける場合とご返却いただく場合があります。
そして、気になる入場者プレゼントのOCGカードの中身とは・・・?
・・・カードを1枚伏せて(!)、ターンエンド!!
主題歌決定!
[ プロデューサー ”J” ]
俺のターン
最新情報にも載っているように、ついに主題歌が決定しました!!
曲名は「makemagic」。
アーティストは田村淳さんの双子の兄?haderuさんがボーカルのjealkbです。
いや~ついに決まりました。この曲は、一度聴いただけで覚えてしまうほどに
曲のテンポが軽快で、聞きやすいので、ぜひとも劇場で聞いてください。
で、この主題歌をいち早く聞いていただきたく、劇場でかける予告を作りました。
その内容をちょっとだけ紹介します。
淳さんが命を吹き込んだ最強の敵「パラドックス」の強さを垣間見ることができると思います。さらに、遊戯、十代、遊星の主役3人の出会いシーンを見ることができます。
この予告は近々、劇場で上映される予定です。
また現在放送している「遊☆戯☆王5D's」や「遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX」
でも予告CMとして放送していきますので、ぜひとも観てください。
ターンエンド
入場者プレゼント決定!
[ プロデューサー “S” ]
オレっちのターン、ッス!
いや~みなさん、先週11月18日に放送した「遊☆戯☆王5D's」、見ていただけましたッスか?
オレっちはあれ以来、ゾラの息子・レオの口癖「~ッス」が耳に残っちゃって、頭から離れないッスよ~。
(某局の朝のワイドショー、「○○キリ!!」とは関係ないッスからね~)
そうそう、先週の「遊☆戯☆王5D's」といえば、「劇場版『遊☆戯☆王』登場モンスター」の紹介コーナーがついにスタートしたッスね!
第一弾はいきなり、ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン!!!
・・・でもよ~く見ると、どこか違うような?・・・はたしてその正体はッ!?
これから映画公開まで、毎週モンスターを紹介していくッスから、水曜日夕方6時「遊☆戯☆王5D's」を絶対見逃しちゃダメッスよ!
そしてここでビッグニュース、ッス!
みなさん、このサイトのトップページにさりげなくも重大な情報が掲載されているのに気が付いたッスか!?
劇場で入場者限定 『遊☆戯☆王OCGカード』プレゼント!
どうッスか!?スゴくないッスか!?テンションあがるッスよね!
何のカードをプレゼントするのかはまだ言えないンスけど、みなさんに喜んでもらえるようなスゴいカードを準備してるんで、楽しみにしててほしいッス!
ちなみに、映画の入場者の方にお配りするプレゼントを、業界では略して「入プレ」(にゅうぷれ)って呼ぶッス。
そして集英社さんが発行している「週刊プレイボーイ」は、略して「週プレ」ッス。
オレっちも愛読させていただいてるッスよ。
さらに今日はもう一つビッグニュース、ッス!
11月27日(金)夕方6時からテレビ東京系で放送される「サキよみ ジャンBANG!」で、なんと「劇場版 遊☆戯☆王」が特集されるッスよ!!
いや~、今まで黙ってたンスけど、実は先日「ジャンBANG」出演者のアメリカザリガニさんと南明奈さんが「劇場版 遊☆戯☆王」の制作現場に殴り込んできて、そりゃあもう大変だったンスよ!番組ではその模様もたっぷり紹介してるッスから、ぜひ見てほしいッス!
それじゃあ今日はこのへんで、
ターンエンド、ッス!
(・・・やめ時がわかんなくて、最後までこの口調になっちゃったッス。見切り発車はよくないッスね・・・)
田村淳さんアフレコに参戦!
[ プロデューサー ”J” ]
俺のターン
今回はパラドックス役の田村淳さん(ロンドンブーツ1号2号)のアフレコの
様子をお伝えします。
アフレコ現場に淳さんが登場。スタッフ一同に緊張が、、、、、、
しかし、淳さんの笑いを誘う一言で現場は穏やかなムードに。
まずは、パラドックスというキャラクターの説明を監督が行うことに。
さすが、淳さん。忙しい中、アフレコ台本を読んでいらしたので
きっちりとキャラクターを掴んでいらっしゃいました。
そして、いよいよアフレコがスタート。
どんな演技をしていただけるかでスタッフ全員が固唾を呑んで見守っている中での
第一声は。。。。。
すばらしいではないですか。このクールでニヒルな最凶の敵「パラドックス」に命が
吹き込まれた瞬間でした。
詳しく台詞などを交えてご説明したいのですが、ここはぐっと我慢。
劇場で「パラドックス」の活躍をぜひ見てください。
あと、ここで告知を一つ。
映画に登場するモンスターを 水曜日ゆうがた6時から放送している
「遊☆戯☆王5D's」にて紹介します。11月18日の放送から
紹介するのでぜひ見てください。
番組の冒頭でモンスター紹介をしますので、
ゆうがた6時ぴったりにテレビの前に集合だ!
最凶の敵「パラドックス」がどんなモンスターを使うかがわかるかも?!
ターンエンド!
アフレコ完了!
[ プロデューサー “S” ]
俺のターン!
"J"プロデューサーからバトンを渡されましたので、
今回はアフレコの様子をレポート、
・・・って、書いちゃっていいんですかっ!?
「アフレコ」っていうくらいだから、発表とかしたらマズいんじゃ・・・?
・・・え?
そりゃ「オフレコ」だって?
※アフレコ:キャラクターの映像に合わせてセリフを吹き込む(録音する)こと。
※オフレコ:記録したり公表したりしないという約束で聞かせる話。いわゆる「ここだけの話」。
(「解説が必要なボケはやめなさい」という天の声が聞こえつつ・・・)
「劇場版 遊☆戯☆王」のアフレコは去る10月某日、
なんと3日間に渡って行われました!
主役の3人が登場したのは、その2日目のことです。
▲ (クリックで拡大します)
まず最初のハイライトは、遊戯役:風間俊介さん、十代役:KENNさん、遊星役:宮下雄也さん、スタジオ入りの瞬間です!
開始予定時刻の10分ほど前だったでしょうか、3人が一緒にスタジオに通じる廊下を歩いてやってきたのです。3人が横に並んでですよ!その3ショットのキマってることといったら!
あたかもそこに遊戯、十代、遊星がいるかのような圧倒的な存在感と一体感。激しい戦いを前に、静かな闘志をまとった男たちとでもいいましょうか、とにかく場の雰囲気を一変させてしまうような吸引力がありました。ああいうのをきっと「オーラ」と言うんでしょうねえ。
私、スタジオ入りする3人を見て、早くも「カッコいい・・・」とつぶやいてしまいました。
そうこうしているうちに、いよいよアフレコがスタートです。
まずは遊星がスターダスト・ドラゴンを奪われるシーンを宮下さんが熱演!驚愕する遊星・・・。うぉー、負けるな遊星!
つづいて、時を越えた遊星が十代と出会うシーン。この2ショットは新鮮だ!KENNさん演じる十代の明るく人なつこいキャラクターは健在、いやますますカッコよくなっちゃってる!?
そして、ついに遊戯の登場です!しかし突然、彼を襲う哀しい事件・・・。風間さん演じる遊戯の悲痛な叫びが響き渡る・・・。と、そこへ現れる十代と遊星!ああ、この先どうなるんだ!?
その時・・・!
「相棒、ここはオレに任せてくれないか」
キタ~、風間さんの闇遊戯、満を持しての登場!!
そしていよいよ、前回みなさんにも台本をお見せしたあのシーンがやってきます!
3人が声を合わせて・・・・・・「デュエル!」
おぉ~、練習なしでも息ピッタリ!鳥肌モノのカッコよさ!!
この3人、熱すぎるぜ~!!!
・・・っというところで、今回のレポートはここまで!!
この先、「遊☆戯☆王」史上例を見ない壮絶なデュエルが繰り広げられるわけですが、その中身はまだ内緒。結末はぜひ映画館で確かめてみてください!
さて、アフレコ3日目には史上最凶の敵、パラドックス役の田村淳さんが登場です。
その様子につきましては・・・"J"さん、お願いします!
ターンエンド!
